パンデモニウム零式部
活動内容
毎週土曜日22:00より万魔殿パンデモニウム辺獄編:零式のクリアを目指す部活です。
「初チャレンジの人でも参加しやすく」をモットーに活動していきます。
固定ではないので、活動外にクリア頂いてもOKですし、今週はお休み・・・も全然OKです!
これを機にエンドコンテンツはじめてみませんか?
事前知識
零式挑戦にはノーマルのクリアが必要
大前提となりますが、零式に挑むには対応するノーマルレイドを4層までクリアする必要があります。
例えば、「万魔殿パンデモニウム零式: 辺獄編1層」に挑む場合、前提として「万魔殿パンデモニウム:辺獄編 1~4層」のクリアが必要となります。
週制限がある
ノーマルにも報酬の制限が週ごとに存在しますが、零式にも同様に存在します。(毎週火曜日リセット)
但し、零式ではクリア済のプレイヤーを含んだ状態でクリアすると、出現する宝箱の数が減少します。
クリア済1~4人 → 宝箱1つ
クリア済5人以上 → 宝箱なし
また、週ごとに参加できる層もリセットされます。
前の週に2層までクリアし、3層に挑戦できる状態にあったとしても、次の週は1層からの踏破することになり、1~2層をクリアすることとで再度、3層に調整することが可能となります。
木人討滅戦
零式は通常のコンテンツと異なり、DPSチェックと呼ばれるパーティ全体のダメージが時間内に一定数達成しないと全滅するギミックが発生します。
そのため、クリア可能な指標として木人討滅戦というものが各層毎に用意されています。
参加条件・ルール
- 毎週土曜日22時 FCハウス庭集合 2飯解散
※延長はその場の雰囲気で! - 初チャレンジファーストにご協力お願いします
- 参加人数が8人超えたり、希望の階層が複数の場合は臨機応変に対応していきましょう
※基本的に一番下の層を優先させていただきます - 希望する層の木人が割れていること
※ごはん、薬が必要な場合は当日もご用意ください
※割るのが難しかったらFCチャットで先輩に相談してみよう! - 希望する層の予習動画を確認済であること
参加方法
コンパニオンアプリにスケジュール登録をしますので希望階層を明記の上、ジョブを指定ください。
※ 当日参加も可能ですが、スムーズな運営のため、事前登録をお願いいたします!
※ お手伝いさん大歓迎!!!
部内標準マクロ&動画
1層
/p 【基本散開/氷火の侵食】
/p D3 MT D4
/p H1 ■ H2
/p D1 ST D2
/p ※MT/D3が調整役 → 2回目で属性を必ず変更し3回目で調整
/p 【結呪の魔鎖】 | 【結呪の魔鎖四連】
/p D3 D4 | 遠18 遠3
/p MT | 近3
/p H1■H2 | 近18■近8
/p ST | 近13
/p D1 D2 | 遠13 遠8
/p 結呪調整ペア MTD4 / H2D2 / STD1 / H1D3 マーカー色基準
/p ※紫色:秒数短い順にABCDマーカー
/p ※赤色:秒数短い順に1234マーカー
/p 【時限の魔鎖】対象者は光、他は火
2層
/p 【ショックウェーブ・頭割り】
/p MT H1 D1 D2 (ボス下)
/p ST H2 D3 D4(通路)
/p 【チャネリングフロウ・十字】
/p TH↓DPS
/p DPS ←TH
/p TH→ DPS
/p DPS↑TH
/p 【多重刻印】
/p ←T H頭割り DPS→
/p 【カンペオスハルマ】
/p 青サイコロ(□):1・3→ボスと反対側 2・4→ボスの足元
/p ※数字小さい方内側、当たったら即入替り
/p 紫サイコロ(△):マーカー通りに1234
/p 【エラプション2回目】頭から処理
3層
/p 【4:4分け(雑魚/霊泉)】
/p MT組:MTH1D1D3 ST組:STH2D2D4
/p 【闇の炎設置ペア:X字】
/p D3/MT ① D4/ST
/p ④ □ ②
/p D1/H1 ③ D2/H2
/p ※サイコロ数字マーカー、時計回りに炎を倒す
/p 【十字走火】大玉/小玉:基本北西 ※北東方面に出た場合北東
/p 【突進:中央散開】北からMT/D3 H1/D1 H2/D2 ST/D4
/p 【突進:左右散開】←TH DPS→ ※縦の並びは中央散開
/p 【雑魚誘導】MT組:北→西 ST組:東→南
/p 【雑魚突進】
/p 線2本:繋がってる鳥の時計回り
/p 線1本:繋がってるペアの対角/p 【魔力錬成:闇】
/p 近接組(MTSTD1D2):北安置 遠隔組(H1H2D3D4):南安置
/p 【霊泉フェーズ:ハピおじ】
/p 塔踏みAOEスタート場所:MT組→北/西 ST組→南/東
/p ※時計回り塔踏みとAOEを設置
/p AoEペア:MT/ST → D1/D2 → D3/D4
/p 【辺獄散開】
/p 〇H2
/p MT ST
/p D3 ボス H1
/p 〇 D1 D4 D2 〇
/p 【黒竜巻ノックバック】
/p 黒竜巻
/p ←近接 遠隔→/p ■黒小玉散開(辺獄共通)——–■赤大玉&黒小玉散開——-
/p ST MT | D2 D1
/p D2 D1 | ST MT
/p ★ | ★
/p H1 H2 | D3 D4
/p D3 D4 | H1 H2
4層
/p 【基本散開】 【毒線YPP式】
/p D3MTD4 TH:北 DPS:南
/p H1 ◯ H2
/p D1 ST D2 ※塔線時計回り/線ぐるぐる
/p 【ピナクス炎:頭割り】 【ピナクス炎:シフト後頭割り】
/p MTH1 ● STH2 敵正面:MTH1D1D3
/p D1D3 D2D4 敵背面:STH2D2D4
/p 【ピナクス毒:散開】 【ピナクス毒:シフト後散開】
/p MT ● ST MT
/p D1 D2 D1 〇 D2 ※MTは中央へ誘導
/p D3H1 H2D4 ST ※遠隔は適時外周寄りに散開
/p 【緑玉脳死・十字】
/p STMTH2 ※MTH2→D3 STH1→D4
/p H1 ● D4 D1D3→MT D2D4→H1
/p D1D3D2 上記の玉を取って時計回り
/p ―《序幕》――――――――――――――――――
/p D3 D4
/p MT ST
/p ボス
/p D1 D2
/p H1 H2
/p ―《第二幕》―――――――――――――――――
/p 1番目にTダージャは北西、Hダージャは南東で切る
/p エアロガは北西、Dファイガ南東
/p DPSファイガ移動:時計回りD1D2D3D4反時計回り
/p ―《第三幕(犬丸式)》―――――――――――――
/p D3 D3 アースシェイカー誘導
/p H1 ● H1 → ST ST
/p H2 H2 D1 ● その他 ● D1
/p D4 D4 D2 D2/p ―《第四幕》――――――――――――――――
/p ①ウォタガは塔の対角の1つ時計回り側で切る
/p ダージャは自分の塔の時計回り側の塔を踏む
/p ②南西集合し北のダージャから【時計回り】処理
/p ―《終幕》―――――――――――――――――
/p ●ボス基準散開
/p D3 D1 ST H2
/p 塔 【ボス】 塔
/p D4 D2 MT H1
/p ―《カーテンコール》――――――――――――
/p THは6秒で切りに行く
/p Dは11秒で切りに行く